預貯金債権と遺産分割①
今年も残りわずかとなりましたが、今回は相続分野で影響の大きい判決について紹介します。 最高裁判所は、平成28年12月19日付で従来の判例を変更し、「共同相続された普通預金債権,通常貯金債権及び定期貯金債権は,いずれも,相 […]
今年も残りわずかとなりましたが、今回は相続分野で影響の大きい判決について紹介します。 最高裁判所は、平成28年12月19日付で従来の判例を変更し、「共同相続された普通預金債権,通常貯金債権及び定期貯金債権は,いずれも,相 […]
民法及び家事事件手続法が改正され、後見事務の円滑化のため、後見人の権限について2点の変更がありましたが、平成28年10月よりこれらの改正が施行されました。 ・成年後見人による郵便物の管理(民法860条の2) 成年後見人は
支払督促とは、債権者の申立に基づき、裁判所書記官が債務者に金銭等の債務の支払いを行うよう督促する手続です。 支払督促の利点としては、債権者の主張に基づいて簡易かつ迅速に出せる、訴訟に比べ裁判所に納める印紙額が安い、といっ
私は、横須賀中央に行きつけの床屋があるのですが、そこではいつも同じ放送局のラジオ番組が流れています。そのラジオ番組では、何度も過払い金請求のCMが流れ、そのたびに某司法書士法人の名前が連呼されております。 しかし、実際過
ちょっと遅くなりましたが、5月29日に行われた神奈川県弁護士会主催の相続セミナー&相談会に相談員として参加しました。セミナーも相談会も盛況で、本部で行われた相談会と同じ程度の参加者に恵まれました。やはり、「相続」について
今年から常議員として活動して感じるのですが、1回の会議で配布される資料が結構な数になります。常議員は40名いるので、毎回40名分の資料を印刷し、郵送するにはそれなりのコストがかかっていると思われます。 では、これをペーパ
今日は、神奈川県弁護士会が何らかの意思表示を行うときに決まって問題となる「あれ」について。 神奈川県弁護士会(神弁)は、県内唯一の弁護士の団体であり、また強制加入団体です。このため、県内に事務所を構える弁護士は否応なく神
去る4月16日土曜日に開催された関東弁護士連合会(関弁連)の支部交流会に出席してまいりました。 支部交流会とは、関弁連管内(関東地方、新潟、長野、山梨及び静岡)の弁護士会の支部会員が、支部における問題(合議制、労働審判、
先日の記事で触れましたが、今年度から神奈川県弁護士会の常議員に選任され、今週火曜日に開催された第1回目の常議員会に参加してまいりました。 常議員会とは、弁護士会に関する様々な事項を審議する合議体で、40名の弁護士で構成さ
本日より横浜弁護士会は、神奈川県弁護士会に名称を変更しました(エイプリル・フールではありません。念のため)。「今後も神奈川県下唯一の弁護士会として、より一層身近で利用しやすい司法の実現を目指すとともに、市民のみなさまの基